フォワーダー(運送業者)とメーカーの貿易事務の違い

貿易事務

貿易事務を志望されている方の中には、フォワーダー(運輸会社)とメーカーの貿易事務では内容がどう違うのか疑問に思う方もいるかもしれません。

私は過去、営業ではありますがフォワーダーの会社に勤めた事があり、またその後メーカーの海外営業部にて貿易事務をした経験があります。

そこで感じたのですが、フォワーダーとメーカーでは貿易事務の仕事内容は結構異なります。

私の経験を通じて両方の貿易事務の違いについて紹介します。

※どちらも輸出の場合を想定して説明します(輸入は省きます)

メーカーでの貿易事務に関して

メーカー(商社も共通ですが)の貿易事務の輸出業務はざっくりですが以下の通りです。

  • 海外現地の客先からオーダーを受け取る
  • オーダーの内容を元に製造元や外注先に発注
  • 客先への確定納期の通知、送金依頼
  • オーダー毎の納期管理
  • 出荷書類(Invoice, Packing list 他)の作成
  • フォワーダーへの製品の製品出荷の依頼
  • 貨物の港や空港付近への発送

現地の客先から製品のオーダーが来るという点が一つあり、

輸出の具体的な手続きはフォワーダーに委託する点が特徴的です。

製品手配の部分をマルチタスクで行って行きます。

フォワーダーの貿易事務に関して

フォワーダーの貿易事務の仕事内容はざっくりですが以下の通りです。

  • 客先(メーカー、商社等)から受注を受け輸出通関の申告に必要なInvoice(輸出品の金額明細)、Packing list(貨物の梱包明細)を受け取る
  • 貨物の引き取りを依頼して貨物を港、空港付近の倉庫まで運送してもらう
  • 船会社、航空会社に貨物のスペースを依頼する
  • 通関部隊の人に上記受け取った書類を渡し輸出通関申告を依頼する
  • 出航日にBL、Air waybill (貨物の輸出先現地での引換券のようなもの)を作成し客先に渡す。
  • 税関から発行される輸出許可証と請求書を客先に渡す
  • 現地の取引先代理店に輸出品の情報を渡して現地の貨物引き取りへの対応を依頼する

その他いくつも上記にまつわる細かい作業があり、同様に複数のjobをマルチタスクでこなして行きます。

メーカーや商社が客先となっている点が一つ大きな点で

また、輸出における通関処理、船会社、航空会社へのスペース予約等、輸出手続きの部分での作業が多く行われていることが特徴です。

フォワーダーとメーカーの輸出業務の違いについて

メーカーは製品に対する手配、納期の確認を行いその製品を海外の客先に届けると言う広い範囲での業務を行います。

一方フォワーダーは輸出の部分に特化していてメーカー(商社)から委託を受けて必要な諸々の輸出手続きを専門的に行っていきます。

それぞれの貿易事務で身につく知識について

メーカー(商社)の貿易事務に関しては取扱う製品品目、仕向け国が限られているのでその担当する業種に関してのみ専門知識がつきます。

私はメーカーに所属してインドに電子機器を輸出すると言う業務を行っていたので、電子機器の製品事情についてや、インドの地域的な事情(銀行を経由したLC決済が頻繁にある、貨物が現地到着後1日ですぐ貨物保管延滞金デマレージが発生するなど)に関してある程度精通することができました。

一方フォワーダーに関しては扱う貨物は幅広いです。

客先はあらゆるメーカー(商社)なので大型貨物、長尺貨物も扱いますし、場合によっては食品、冷凍品や危険品等の出荷を扱う場合もあります。

また国地域に関してももちろんフォワーダーによって得意不得意はありますが幅広く様々な地域への輸出を担当することが多いです。

したがって身につく輸出の専門知識はフォワーダーの方が幅広いしより専門的です。

語学を使う頻度の違い

フォワーダーの貿易事務の場合は客先が日本の商社やメーカーなので日本語での密なやり取りがメインとなります。

海外の取引先企業とメールのやり取りをすることはありますが副次的な活動となります。

ときどき緊急の案件で電話をすることがあるくらいです。

もちろん語学ができるに越した事はありません。

メーカーの貿易事務の場合は客先が現地の取引先になるので、製品の方式、納期の調整、出荷書類の確認など綿密なやり取り場合によっては交渉を行います。

そのため結構高度な語学力(メールも会話も)が求められます。

ただ海外取引先の担当者が日本語を話せる場合(中国、韓国に多いです)はほとんど語学を使う機会はないです。

仕事がハードなのはフォワーダーの貿易事務

私はフォワーダーとメーカーのどちらにも勤務したことがありますが、やはりフォワーダーの仕事の方がハードな印象です。

と言うのもメーカーには製品の魅力で顧客がつくので、輸出業務の対応に不備があっても製品が人気である限り顧客はあまり離れていきません。

しかしフォワーダーの場合、そう言ったハードと言うものが限られたものしかないので(もちろん特定地域のチャンネルの強み、自社倉庫の有無等ありますが)きめ細かいサービスで勝負しなければなりません。

そして貨物の破損、飛行機の台風による遅延等不可抗力な出来事があっても、常に詳細な経緯説明が求められたりします。

そして信頼を失うと顧客離れに繋がるので、それを避けるために必死で客先となるメーカーや商社を繋ぎ止めておく必要があります。

しかしある意味責任感・緊張感を持って、業務に携わり信頼を勝ち得ていくことが好きでやりがいを感じるのであればフォワーダーの貿易事務の方が向いているかもしれません。

まとめ

以上、フォワーダーとメーカーの貿易事務の違いについて紹介しました。

上記で述べたことはあくまで一般的なことを述べただけであり、当てはまらないことも多くあるかもしれません。

ただ私の経験から今後、貿易事務を志望されている方に少しでも参考になれば幸いです。

Hiro

初めまして。ヒロと申します。
電子機器のメーカーで海外営業部に所属しインド地域を担当しており日々インド人との交渉に悪戦苦闘しております。
語学(英語・中国語)に関して役立つ情報や出張・旅行で経験したことの共有をできましたらと考えております。
TOEIC 920点、HSK5級(202点)取得しており、現在中国語に関してはHSK6級取得に向けて勉強しております。
Twitterもやっていまして、もし興味がありましたら覗いてみてくださいね!
https://twitter.com/Hiro__Rod

Welcome to my website.
I am Hiro from Tokyo, Japan, born and raised here.
I have working experience in Japanese companies (logistics and manufacturing) as an international sales for almost 10 years.
I have experience of living in NZ for 1 year & China (HK & Shanghai) for 2 years.
I'd like to introduce distinctive Japanese culture

Hiroをフォローする
貿易事務
ヒロの楽しい語学漬け Japanese Salaryman Hiro

コメント Comment

タイトルとURLをコピーしました