海外(アジア圏)でのトイレ事情

私は出張・旅行を通じて10ヵ国以上の国を旅行しましたが、その中でも特に困ったのがトイレです。

日本は世界でも有数のトイレが綺麗な国です。

デパートなどの商業施設だけではなく各家庭のトイレ・公衆トイレですら綺麗だったりします。

日本ではトイレが綺麗であることが、その建物の綺麗さを判断する材料になったりします。

私の家のトイレも毎週掃除しています。

よく日本に住んだ外国人が、日本のトイレ環境に慣れてしまい帰国したときにその国でのトイレに幻滅してしまうということもあるようです。

そこでタイ・中国(香港・上海など)などのアジア圏を旅行中に急にトイレに行きたくなった場合はどこに行けば良いでしょう?

海外ではショッピングモール・デパートもしくは高級ホテルに駆け込む

海外の観光地ではトイレが見つからない場合が多いです。もし見つかったとしても見た目が残念で、異臭を放っていて、紙はなく代わりにどうやって使うかわからないホースがごろんとしています。

しかし見出しであげた場所に行けばトイレに出くわします。さらに観光地周辺には高級ホテルがあることが多いので、そこにいけば高確率で綺麗なトイレに出くわします。

例えば香港に観光したとすれば、おそらく尖沙嘴(チムサーツイ)という繁華街にきっといくと思います。

香港尖沙嘴にあるブルースリーの像

そこには、歴史と風格のあるペニンシュラホテル、海に面していて香港島の景色が一望できるインターコンチネンタルホテルなど高級ホテルがたくさんあります。それらのトイレに行けば間違いなく豪華で清潔です。

もし急にトイレに行きたくなったら、第一に高級ホテルそして第二にショッピングモールを探してください。

水に流せるティッシュをたくさん持参する

アジア圏(中国・タイ・ベトナム等)に旅行に行っていてトイレに行くと高い確率で紙がないことが多いです。

そして、不運にも東南アジアの料理は水が日本人の口と合わないのか、現地ではお腹を下すことが多くあります。

私はタイに出張で1ヶ月ほど滞在したことがあるのですが、そのうちの15日くらいはお腹がピーピーになってしまっていました。

タイバンコクのカオサンロード

仕事終わりにタイの現地スタッフとカオサンロードのバーで一緒に飲んでいたのですが、突然波がやってきてしまって、急いでトイレに駆け込みました。

案の定トイレに紙がなくて、また持参したバッグの中にもティッシュがありませんでした。どうしようもない状況で完全にパニックでした。仕方がないので人生で初めて自分の名刺をちぎって、ティッシュの代わりに使用しました。

もちろんティッシュの代わりとしては頼りない存在で、その後の後味も悪く、嫌な思い出でした。

今では日本の空港内のコンビニで水に流せるティッシュが売っています。

海外に出国する直前に持参すれば万が一に備えることができます。

まとめ

以上、海外(アジア圏)のトイレ事情について私の経験をもとに、紹介させていただきました。

日本のトイレは世界一清潔だと思います。この環境に慣れてしまうと海外で似たレベルのトイレを探すのは本当に苦労します。

やっと見つけても紙がなかったりして、海外ではただでさえ食が合わなかったりしてお腹を下しやすい環境なので、本当に最悪な思い出になってしまいます。

海外に旅行に出かける時は出国までに水に流せるティッシュを用意すること、そして現地でトイレに行きたくなったら高級ホテルを探すことをお勧めします。

Hiro

初めまして。ヒロと申します。
電子機器のメーカーで海外営業部に所属しインド地域を担当しており日々インド人との交渉に悪戦苦闘しております。
語学(英語・中国語)に関して役立つ情報や出張・旅行で経験したことの共有をできましたらと考えております。
TOEIC 920点、HSK5級(202点)取得しており、現在中国語に関してはHSK6級取得に向けて勉強しております。
Twitterもやっていまして、もし興味がありましたら覗いてみてくださいね!
https://twitter.com/Hiro__Rod

Welcome to my website.
I am Hiro from Tokyo, Japan, born and raised here.
I have working experience in Japanese companies (logistics and manufacturing) as an international sales for almost 10 years.
I have experience of living in NZ for 1 year & China (HK & Shanghai) for 2 years.
I'd like to introduce distinctive Japanese culture

Hiroをフォローする
文化比較
ヒロの楽しい語学漬け Japanese Salaryman Hiro

コメント Comment

タイトルとURLをコピーしました