英語では出来ないが中国語でならできる日本語訳

英語学習者のみなさん、以下の日本語を英語に訳すことはできますか?

①よろしくお願いします。

②いただきます。

③頑張ってください

④お手数おかけします

⑤お疲れ様でした。

⑥お世話になります。

⑦お待たせしました

おそらく、英語の通訳・翻訳をされている方でもこれらを訳す時は意訳を使うと思います。英語には上記のような意味を表す正確な言い回しは存在しないからです。(もちろん近い表現で妥協したり、たくさん説明すればある程度訳はできるかもしれません)

しかし中国語では上記の表現には全て対応する言い回しがあります。

①请多关照 (チンドォグァンジャオ)よろしくお願いしますの意味。中国語初級の本の最初の方によく出てくる。しかし日本語のように日常ではほとんど使われずビジネスの場で客先に対して使われることがある。

②开动了(カイドンラ)いただきますの意味。日本のアニメの字幕でいただきますはこの様に訳されている。しかし実際使っている人はほとんどいない。

③加油(ジャーヨウ)頑張ってくださいの意味。日本と同じく掛け声で使われる。

④麻烦你了(マーファンニーラ)お手数おかけしますの意味。

⑤辛苦你(シンクーニー)お疲れ様でしたの意味。ねぎらいの時に使う。

⑥承蒙关照(チェンメングァンジャオ)お世話になります(なりました)の意味。ビジネスで使われることがある。

⑦让你久等了(ランニージョーダンラ)お待たせしましたの意味。

おそらく日本語と中国語は文化的に近いところがあり、こういった日本語の慣用句に対応する言い方があるのだと思います。そのため私個人的には英語より中国語の方が親しみやすく感じます。

Hiro

初めまして。ヒロと申します。
電子機器のメーカーで海外営業部に所属しインド地域を担当しており日々インド人との交渉に悪戦苦闘しております。
語学(英語・中国語)に関して役立つ情報や出張・旅行で経験したことの共有をできましたらと考えております。
TOEIC 920点、HSK5級(202点)取得しており、現在中国語に関してはHSK6級取得に向けて勉強しております。
Twitterもやっていまして、もし興味がありましたら覗いてみてくださいね!
https://twitter.com/Hiro__Rod

Welcome to my website.
I am Hiro from Tokyo, Japan, born and raised here.
I have working experience in Japanese companies (logistics and manufacturing) as an international sales for almost 10 years.
I have experience of living in NZ for 1 year & China (HK & Shanghai) for 2 years.
I'd like to introduce distinctive Japanese culture

Hiroをフォローする
英語と中国語の比較
ヒロの楽しい語学漬け Japanese Salaryman Hiro

コメント Comment

タイトルとURLをコピーしました