2022-10

業務スーパー

タイカレー自宅で堪能(業務スーパーのマッサマンカレーペーストを使用)

タイの料理は甘さと辛さが融合されていて、南国のトロピカルな風味が加わっていて、旅行者を魅了します。 私は会社で海外営業部に所属し3年前までタイを担当していたので、タイに出張に行くたびに以下のような料理を堪能していました。 カオ...
各国の料理

上海蟹が恋しくなる季節

毎年10-12月は上海蟹が美味しい季節です。 私が上海にいて楽しんでいた料理はやはり上海蟹料理です。 中国人に上海蟹と言っても通じません、中国語では大闸蟹(ダージャーシエ)と言います。 日本で上海蟹と聞くと高...
ビジネス

語学ができると就活に有利か

英語ができると多くの人は就活に便利でしょうと考えるはずです。 その一面があるのは確かで、やはりTOEICの点数が書類選考に通る上で必須の場合があります。 しかしながらただ単に英語ができるだけでは、私の経験則から考えると飾りがひ...
ビジネス

貿易 売買契約書の注意点

仕事で貿易を担当している方は海外の客先との売買契約書を読む機会があると思います。 ページ数が多く、また全ページが英語なため圧倒され萎えてしまう人も多いかもしれません。 しかし突然海外の取引先から数十ページにも及ぶ契約書...
中国の文化

中国人の気質、生命力

私が中国に滞在していた10ヶ月間において、様々な中国人との出会いがありました。 よく考えていたのですが日本人と比較して考えると一般的に中国人は野心が強いと考えます。 私が出会った多くの中国人は、いずれ自分で会社をつくっ...
中国の文化

上海の車のナンバープレート

上海で滞在したことがある方は皆さん聞いたことがあると思います。 実は上海の車のナンバープレートは新車を買うくらい高額(100万円以上)になります。 上海のナンバープレートは左側に「沪」という漢字が付せられるのですが、こ...
中国の文化

上海という名の都市国家

私は5年以上前ですが上海に10ヶ月ほど滞在して仕事をしたことがあります。 滞在してみて気がついたのですが上海は一つの国家のように映りました。 上海人と出稼ぎで来た地方の中国人とは圧倒的な格差があります。 ① ...
中国語

台湾と中国で言い換えないといけない中国語

  中国では北京語(普通话)が話されていますが、台湾でも同じ北京語(國語、台灣華語)が話されています。文字だと簡体字(中国)、繁体字(台湾)の違いはありますが基本的にはお互い問題なく意思疎通ができます。 もし中国語を学...
英語

英語の熟語(イディオム)は覚えるしかない。

中学や高校の英語でつまずくものの一つとして、熟語(イディオム)があります。 たとえばこんな表現が当てはまります。 pull up (車を止める) pull off (成功する) carry on (続ける)...
英語

語学ができるとみえてくる世界

英語に関して長期で留学をしたりTOEIC等で高得点を取ったり程度の段階まで来ると皆考えることがあると思います。 それは、語学の勉強にゴールはないということです。 たとえTOEICで高得点が取れたとしても1年以上の長期で...
タイトルとURLをコピーしました