海外営業の仕事

海外営業の仕事

物流会社(海運・空運・倉庫会社等)の仕事では英語を活かせるのか

学生時代は英語の勉強を頑張った、 語学留学をして語学ができるようになったと言う方は 「語学を活かせる仕事をしたい!」 と考える方も多いかもしれません。 そこで求人を調べてみると出てくるのが物流業(海運・空運・倉庫)...
海外営業の仕事

海外営業の仕事は激務できついのか

学生時代に英語の勉強を頑張った、もしくは海外留学の経験がある人の中には 語学が活かせる「海外営業」の仕事に就きたいと考えている方もいるかもしれません。 しかし海外営業と聞くと時差のある顧客とのやり取りに追われ激務なのでは? ...
海外営業の仕事

海外営業部の営業の仕事に向いている人

語学ができて語学を生かせる仕事に就きたいと考えている方がの中には、 メーカーや商社の海外営業部、貿易部は求人であるけど一体どう言う仕事なんだろう、 自分に向いているのかなと疑問に思っている方もいるかもしれません。 私は現...
海外営業の仕事

海外営業部・貿易部は花形なのか

会社において海外営業部・貿易部は花形なのかについてお話をしたいと思います。 私は現在メーカーの海外営業部にいまして、よく会社の事情を知らない人からは、人気がある部署で期待がたくさんされていると言うイメージを持たれたりしますが、実態は...
海外営業の仕事

海外営業部、貿易部あるある 転職者が多い

私は現在メーカーの海外営業部に所属していますが、国内営業部、経理部等他の部門と比べて特に転職してしまう人が多いです。 そのため入れ替えが多く逆に転職者が入って来る人の割合も多いですが。 よく展示会等で仲良くなった他のメーカーの...
海外営業の仕事

インコタームズ 貿易の仕組み

海外の取引先と売買契約を行う際、必ず出てくるのはインコタームズです。 インコタームズとは、商品を例えば私の会社の茨城県工場から中国の上海まで送る時にどの部分までの輸送が日本の会社の責任か、または上海側の会社の責任かを決める国...
海外営業の仕事

インドの特定原産地証明書の恩恵

海外営業の仕事をしていると日本と海外の条約に触れる場面があります。 特定原産地証明書はその一つです。 インドと日本ではEPA(経済連携協定)を結んでいます。お互いの国で製造した製品の関税をなくす取り組みの協定です。 ...
海外営業の仕事

インド人との交渉 嫌がられてなんぼ

私はメーカーの海外営業部に所属し、日々インド人との交渉に悪戦苦闘しています。 円安のため製品の原価が上がっているにも関わらず有効期限の切れた見積について同じ金額を主張してきます。 また、一度決めたことに関しても様々な理...
海外営業の仕事

海外営業の仕事の魅力

私はメーカーの海外営業部に所属して5年以上が経ちます。海外営業部の魅力と辛い点について一部紹介したいと思います。やはり一番の醍醐味は海外出張なので(今はコロナでなかなかいけないですが)、その内容が中心となります。 魅力的な点...
海外営業の仕事

インド人との交渉

私は現在メーカーの海外営業部に所属しインドを担当しています。 インドの販売代理店と毎日メールやオンラインでやり取りしながら営業活動をしています。 インド地域の特徴としては交渉毎が非常にたくさんある事です。 新しいオーダー...
タイトルとURLをコピーしました