中国

中国の文化

上海は国家なのか?上海人と地方出身者との違い

私は5年以上前に1年間上海に住んでいた事があります。 そして上海には大量の地方出身者が出稼ぎで上海に来ているのを見ました。 上海に暮らしてみてわかったのですが上海人と出稼ぎの地方出身者では結構大きい格差があります。(もちろんお...
中国

台湾の独立を認めない中国について

私は現在中国語を勉強しており中国も台湾も大好きです。 しかしこの二つの地域では紛争があることも熟知しております。 最初この事情について知ったのは私が5年以上前に上海に滞在し仕事をしていた時でした。 中国の現地スタッフ数人...
中国の文化

積極的に強気で生きていくこと自己主張の大切さを教えてくれた中国での生活

上海の外滩 改めて日本での生活を振り返って見ると、日本では周りの空気を読んで自己主張をするというのが当たり前になっています。 また電車やエレベーターの乗り降りは降りたい人全員が降りてから乗ると言う事が定着しています。 ...
中国

中国敦煌に観光 世界遺産を回る

中国は日本よりはるかに広く地域によって様々な特色があります。 私は5年以上前に中国の上海に滞在した事がありますが、その時は休日によく観光に出かけて行きました。 中国の旅行で1番感動した場所はどこと聞かれれば、それは敦煌(とんこ...
中国

上海で話されている中国語は北京語?上海語?

上海は中国で1番の大都市でありビジネスや留学等で訪れる人も多いかもしれません。 よく疑問に思われるのは上海で話される言語についてです。 北京語は通じるのだろうか、別で上海語というのは話されるのか… そして上海でたとえば生...
中国の文化

中国人は語学(英語、日本語等)が堪能な人が多い

私が上海に滞在していたときに驚いた事は上海では外国語を操れる人が多いと言うことです。 もちろん上海は国際都市であるため東京と同じで語学を操れる人が集まりやすい環境にあることも原因かと考えられます。 しかし中国人は日本人以上に語...
中国の文化

中国でのあいまいさ、自己主張の強さ

中国では頻繁に「差不多チャブドォ」という言葉が使われます。 日本語では「だいたい」「大体できている」と言う意味です。 よく使うフレーズとしては以下の通りです。 ①时间差不多了(シージェンチャブドォラ)そろそろ...
中国の文化

中国人の気質、生命力

私が中国に滞在していた10ヶ月間において、様々な中国人との出会いがありました。 よく考えていたのですが日本人と比較して考えると一般的に中国人は野心が強いと考えます。 私が出会った多くの中国人は、いずれ自分で会社をつくっ...
中国の文化

上海の車のナンバープレート

上海で滞在したことがある方は皆さん聞いたことがあると思います。 実は上海の車のナンバープレートは新車を買うくらい高額(100万円以上)になります。 上海のナンバープレートは左側に「沪」という漢字が付せられるのですが、こ...
中国の文化

上海という名の都市国家

私は5年以上前ですが上海に10ヶ月ほど滞在して仕事をしたことがあります。 滞在してみて気がついたのですが上海は一つの国家のように映りました。 上海人と出稼ぎで来た地方の中国人とは圧倒的な格差があります。 ① ...
タイトルとURLをコピーしました