文化比較

文化比較

日本人男性は海外(中国等の中華圏)で人気があるのか?

日本人の女性は海外で大変人気があります。このことは結構メディア等いろいろなところで取り上げられていて知っている方も多いです。 では逆に日本人の男性は海外で人気があるのかと疑問に思った方もいるかもしれません。 私は過去香港、上海...
文化比較

ベジタリアンのインド人のアテンドについて(彼らの好きな食事)

インドは人口の40%がベジタリアンと言われており、おそらくインド人と取引をするとなると高確率でベジタリアンの担当者となります。 最近インド人の取引先が日本に来てアテンドしました。今回はその時の経験を紹介したいと思います。 日本...
文化比較

英語圏と中華圏(中国語)でのすみませんの謝罪表現の違い

日本語の「すみません」の感覚で英語で「sorry,」を使うと食い違いが起こってしまう可能性があります。 私は中学生の頃nativeのアメリカ人と交流の機会がありました。 その時にお昼ご飯をご馳走様になる機会があったので、日本語...
文化比較

香港・中国で観察していると見えてくる日本との違い

私は以前仕事の事情で香港に1年間滞在し、上海に10ヶ月以上滞在しました。 そこで街を歩いている時に様々な男女を観察したり、現地の知り合いと話したときに気づいたのですが、やはり日本と中国・香港では様々な面で異なるなと感じました。 ...
文化比較

日本の就活システムの不思議

日本の就活システムについてかねてよりずっと疑問に思っていました。 それこそ日本の集団主義の一つの例ではないかと考えます。 日本では大学日本の進学した場合3年次から就活の準備を始めます。 以下の点について就活システムの納得...
文化比較

海外の人との時間的概念の違い

日本と海外では時間的概念に違いがあります。 日本では当たり前だと思っていても海外ではそうは行きません。 日常生活・仕事などあらゆる場面においてその違いが影響します。 日本での時間概念について 日本ではプライベートで...
文化比較

海外(アジア圏)でのトイレ事情

私は出張・旅行を通じて10ヵ国以上の国を旅行しましたが、その中でも特に困ったのがトイレです。 日本は世界でも有数のトイレが綺麗な国です。 デパートなどの商業施設だけではなく各家庭のトイレ・公衆トイレですら綺麗だったりし...
文化比較

海外で日本人女性はなぜモテるのか

私は過去にNZと中国(香港と上海)に滞在したことがありますが、どちらにいる時でも知り合った現地の人に日本人女性を紹介して欲しいと言われました。 海外にいると日本人女性は三割り増しくらいで魅力的に映るようです。 礼儀正しく奥ゆか...
文化比較

海外にはない日本の敬語文化

私は日本の敬語が好きではありません。 いきなりすみません。 今日は日本における敬語について語りたいと思います。 多くの日本人は中学生くらいから本格的に敬語が必要になり、中学校の先生も「社会に出たら困るから」という理由で、...
文化比較

香港と中国での接待文化について

私は以前香港と上海に仕事で滞在したことがあり、取引先との関係性で気がついた接待文化について書きます。 香港での接待に関して 香港では顧客、取引先と夕食をしてもてなすと言う文化があまりありません。顧客とはある意味ドライな...
タイトルとURLをコピーしました